トレンドアフィリエイトで記事を早く書く方法やコツ、時間の目安
トレンドアフィリエイトで挫折する原因の一つとしては、
「記事を書くのに時間がかかったのに全然アクセスが来ない…」
ことが挙げられます。そんな悩みを解決する、記事を早く書く方法やコツ、時間の目安について解説していきます。
トレンドアフィリエイトの記事を書く時間の目安は?
トレンドアフィリエイトの記事を書く時間の目安はどれくらいかといいますと、
になります。
すごくばらつきがありますが、その理由は、
ライバルが少ないキーワードであれば、パパっとかいてしまった方が効率が良いですし、
ライバルが多くて強いけれど、需要のあるキーワードの場合は、時間をかける必要があるから
なのです。
ただ、この記事を書く時間、コツや方法によっては、大幅に短縮することが可能なのです。
まずは、記事作成に時間がかかる原因と対処法について見ていきましょう。
一つ一つの時間を短くしていくことで、総合的に記事を早く書く時間が短くなります。
トレンドアフィリエイトの記事作成に時間がかかる理由
トレンドアフィリエイトの記事作成に時間がかかる理由で代表的なものは、
★文章の内容や構成を考えるのに時間がかかる
★文章を書くのに時間がかかる
★文字の装飾に時間がかかる
★画像を探して保存し、挿入するのに時間がかかる
などがあります。
1つ1つの時間を短くしていけば、全体の時間も短くなります。
では、それぞれについて、時間を短縮する方法を見ていきましょう。
キーワード選定・ライバルチェックの時間を短縮する
キーワード選定では、メインのキーワードを決め、複合キーワードを決め、ライバルのチェックを行いますが、
★複合キーワードは自分で考えるのではなく、
ヤフーやグーグルにメインキーワードを打ち込んで、サジェストや虫眼鏡・関連キーワード
から機械的に気になるものを選ぶようにします。
★気になった複合キーワードはそのワードを新しいタブやウィンドウで開きライバルチェックを行いますが、
1ページ目の10件程度を見て、「タイトルと、説明文」、「サイトが強そうか弱そうか(無料ブログか、独自ドメインブログか、
wikipediaや、まとめサイト、有名ニュースサイトかどうか)」をざっと見るくらいでOKです。
10件も20件もライバルサイトの記事数や記事内容までチェックしていては時間がもったいないです。
「有名ニュースサイトやwiki、まとめサイトが上位を占めていないワード」ならすぐに挑戦してみましょう。
キーワード選定に時間をかけずに、質の良い記事を書くことに力を入れていくと、徐々に順位が上がって来る場合もあるからです。
始めたての頃は、記事書きのスキルを磨いた方が良いので、キーワード選定はほどほどにするのがおすすめです。
記事書きスキルが高まってきたら、キーワード選定スキルも徐々に磨いていきましょう。
文章の内容や構成を考えるのに時間がかかる
文章の内容や構成を考えるのに時間がかかる場合は、
キーワード選定の際に、上位1~3位くらいのサイトを見て、良いと思った内容や構成を取り入れていきましょう。
もちろんコピペや類似記事はダメです。ペナルティーを受けて順位が大幅に落ちます。
ライバルサイトは「参考にした上で、自分なりのオリジナル記事を書いていく」ようにします。
読者はこんなことを求めて訪れそう!と思ったことをきちんと
プラスアルファしていき、記事の中に取り入れていくようにしましょう。
また、文章の構成パターンを、テンプレートとして、
こういうジャンル・ネタの記事なら、こういう構成にするといった、
自分なりのマニュアルを作っておくのも良いでしょう。
自分のテンプレートをコピペして、記事書きを開始すると、
かなりスピードがアップしますよ!
文章を書くのに時間がかかる
文章を書くことに時間がかかる場合は、文字入力が早くできるようにタイピングを練習しましょう。
昔は有料ソフトがメジャーでしたが、今ではサイトで無料でタイピング練習が出来ます。
★e-typing(インターネットでタイピング練習)
★myTyping(マイタイピング・作って遊べる無料タイピング練習サイト)
色々なタイピング練習やテストなどがあり、飽きさせません。
文字の装飾に時間がかかる
★装飾は必要最低限(冒頭のstrongタグ程度にする)にして、記事が上位に来たら必要に応じて他の部分を装飾する
★装飾を支援するフリーソフト(英語なので難しいですがPhraseExpressなど)や、ワードプレスであればプラグイン(AddQuicktagなど)を導入する。
ワードプレスプラグインのAddQuicktagは、文字列をなぞり選択してボタンを押すと装飾タグが簡単に挿入されるので大変便利です。
よく使うものを登録しておきましょう。インポートで他の人が使っている設定をそのまま持ってくることもできますよ!
AddQuicktagの使い方と設定方法~HTMLタグ登録おすすめプラグイン
画像を探して保存し、挿入するのに時間がかかる
画像を保存するには、winshotのようなフリーソフトを使用しましょう。
部分的に切り抜くことが可能です。
商用利用可能なフリー写真はこちら。ぜひ登録しておきましょう。illustACとID共通です。
★photoAC(フリー写真)
商用利用可能なフリーイラストはこちら。photoACとID共通です。
★イラストAC(フリーイラスト)
多ジャンルを取り扱っているフリー写真サイト
★ぱくたそ(PAKUTASO)
検索エンジンで「フリー イラスト」「フリー 写真」「商用可 イラスト」「商用利用可 写真」
などで検索すると多数出てきます。いい!とおもったサイトは、すかさずブックマーク・お気に入りに追加するようにしましょう!
利用条件には気を付けて下さい。商用NGや、加工NGや、リンク必要等の場合もあります。
時間を常に気にするようにし、早く効率化を心がける
時計や、タイマーなどで、キーワード選定や記事書きの時間を計測して、少しずつ早くできるように心がけたり、効率化していきましょう。
心がけをするだけで、どんどんとスピードアップしていきますよ!
まとめ
★大事なのは、グーグルに認められる記事を書くこと。時間がかかっても質の高い・内容の濃い記事を書くことができれば問題ありません。
ちなみに、私は、記事書きが苦手で、
記事を書きはじめた当初は、数時間から1日程度かかっていたこともありました。
しかし、現在、1記事を書くのに20分~2時間程度にまで短くなっています。
ちょっと長めではありますが、内容の濃い記事を書くためにこれだけの時間がかかっています。
たとえ時間がかかったとしても、検索エンジンに評価される記事を書くことが出来ればよいのです。

※お名前(ニックネーム可): | |
※メールアドレス: | |