トレンドブログ作成準備~ジャンルとサイト名・タイトルと説明文(キャッチフレーズ)の決定
ワードプレスの初期設定を行う前に決めておくべきブログの概要(テーマ[ジャンル・内容]やタイトルやキャッチフレーズ(説明文)・ニックネーム)等の解説です。
今回行うこと・最終的に決めることは?
今回、最終的に決めるのは、
★サイト名とブログタイトル
★キャッチフレーズ(サイトの説明文)
です。
本記事を読みながら、ジャンルを決定し、テキストエディターやWord等に、サイト名とタイトルと説明文を思いつく限り複数メモしていきましょう。そして、最終的にはワードプレスインストールや初期設定の際に使用するので、1つに決定してください。
まずはテーマ(大まかな内容・ジャンル)を決める
サイト名やタイトルを決めるためには、まずテーマ(大まかな内容・ジャンル)を決める必要があります。
トレンドブログを作成する場合
トレンドブログを作成する場合は、
★ドラマやイベントなど特定ジャンルを扱うジャンル特化型
どちらにするかを決めます。
初めての方は色んなネタを扱うごちゃまぜ型がおすすめです。
★ネタが豊富にあり困らない ★ジャンルの需要を見極められる
ごちゃまぜ型ブログのデメリット
★検索エンジンに評価されにくく若干ペナルティーを受けやすい
★ページビュー・リピーターが少ない傾向がある
★検索エンジンに評価されやすい。★ペナルティーを受けにくい
★ページビュー・リピーターが若干多い傾向がある
ジャンル特化型ブログのデメリット
★ジャンルによっては記事のネタ選びに困る ★ジャンルを選びを間違えると稼げない
★特化型以外のジャンルの記事を入れづらい
そして、
を考えます。
ごちゃまぜ型なら、どんなジャンルでもありですね。
ニュースサイトで扱う、ありとあらゆるジャンルの記事を狙っていきます。
特化型の場合は、初めのうちはこちらから大き目のジャンルを選んでください。
特化型ブログのジャンル・テーマにはどのようなものがある?
中くらい・小さめのジャンルは慣れてきたらにしましょう。
大き目なジャンルであれば、ネタ選びにも困らないですし、
特定のネタ当たらなかったとしても違うネタで再勝負がきくためです。
「クリスマス」という特定のイベントや、「AKB総選挙」のような、一定の時期だけのジャンルは、一時期にどっとアクセスはとれる可能性はありますが、それ以外の時期にはアクセスが激減します。
うまく行かなかった場合は、ほとんどアクセスが取れないなんてこともあり得ます。
そのため、慣れないうちは一年中アクセスが見込めるジャンルを選びましょう。
★なかなかこれだ!というジャンルが決まらない方は、
まずは「ごちゃまぜ型のブログを一つ」立ち上げ、様々なジャンルの記事を書いてみて、これはいける!というジャンルを見つけたら、その特化ブログを新たに立ち上げるという戦略をおすすめします。
では、ブログのテーマ・ジャンル・大まかな内容が決まりましたら、ブログのタイトルと説明文を考えていきます。
ブログサイト名とブログタイトルとキャッチフレーズ(サイトの説明文)を決める
★テーマをもとにブログサイト名・タイトルとキャッチフレーズ(サイトの説明文)を決めます。ヤフーやグーグルの検索結果に表示されます。
こんな感じのものですね。
選んだジャンルで、自分が書いていこうとしているネタを検索してみて、
他のサイトがどのようなブログタイトルを付けているか観察してみましょう。
ブログサイト名やタイトルとキャッチフレーズについて詳しくはこちら
・ブログのページ/タイトル/抜粋説明文の文字数は何文字が良い?
・ブログのサイト名やタイトルキャッチフレーズの決め方・付け方
★上位表示させたい内容をタイトル・キャッチフレーズに含めます。
★あとは、やはり他の同ジャンルのサイトを検索してみて、
検索結果のタイトルや、キャッチフレーズを参考にしたり、サイトを訪れてみてバナーに書いてあるタイトルや、上部に書かれている解説を参考にすると良いでしょう。
サイト名・タイトルの付け方のコツ
★タイトルはあまり変更しない方が良い。
★サイトタイトルは全角30文字以内が理想(最大全角36文字)です。
★サイト名が短い場合は、タイトルはサイト名+上位表示したい内容をくっつけます。
その際は「|」「~」「-」のような記号で区切るとよいです。
AKB大好き~AKBのメンバーのTV出演情報や総選挙の予想などをお伝え
猫の餌や飼い方、おもちゃ、病気やお手入れなどを紹介-猫ペディア
キャッチフレーズ(サイトの説明文)の付け方のコツ
★キャッチフレーズ(サイトの説明文)は、全角110文字以内が理想!で、全角50文字位までに重要な部分・目を引く部分を書く。
と良いです。
ニックネームを決める
★ニックネームを決める(例:管理人)
ログインするユーザー名とは違うニックネームを決めます。記事の投稿者として表示されます。
日本語も使えます。
自分のワードプレスのみでの使用ですので、他サイトの人と同じ名前になっても大丈夫です。
迷ったら「管理人」にしましょう。
まとめ
以上で
★サイト名とブログタイトル
★キャッチフレーズ(サイトの説明文)
は決まりましたでしょうか?
例としては、こんな感じです。
★芸脳ウォッチ~芸能人の話題を隅から隅までお届け!(全角24字。あえて芸脳としています)
★芸能人の彼氏彼女との熱愛の噂や・事件事故などのスクープ・スキャンダルや子供、整形疑惑など気になることをとことんお伝えしていきます!(全角65字)
これらは、ワードプレスインストールを行う時点までに決まっているのが理想です。
とても重要な部分ですので、しっかり練って決定するようにしてください。
もし、コンサル(セミナー)を受けているのでしたら、先生・講師と相談の上、決めることをおすすめします。
決まりましたら、いよいよブログ作成の段階に入っていきましょう。
コメント